<Equipment>



うちの部屋です。
カーペットしいて、コタツ置きました。

+----------------------------+

<Guitar>

<Morris F-12>

1971年製のギターらしい。
おじさんから貰った謎のアコギ(おじさんが始めて買ったギターらしい)
相当がたがきてます。新しいアコギが欲しいなー

+----------------------------+

<FERNANDES HFR-60>

24F、ロック式アーム、PU:SSH
中二の時、初めて買ったエレキギターです。 多分もう弾くことは無いかも?
2000年1月池辺楽器にて購入。定価約35000円。購入価格9800円なり

+----------------------------+

<FERNANDES FGZ-650S>

22F、ウィルキンソンアーム、サスティナー搭載、PU:HSH
トーンはとっちゃいました。 これなかなか物はいいんですがノイズがやヴぁいです。何とかしなければ・・・
2001年1月池辺楽器にて購入。定価65000円。購入価格19800円なり

+----------------------------+

<Burny(FERNANDES) LV115-KK>

言わずと知れた(?)ラルクのkenモデルですねぇ。高専入学祝いで買いました。今は全く弾いてません。お蔵入りになってますわ(笑)後で久しぶりに弾いてみようかなぁ。もったいないし。
あ、誰か欲しい方いたら3万前後くらいでお譲りします(笑
でも結構ヒビ入ってたりするんですよね^^;
2001年4月池辺楽器にて購入。定価115000円。購入価格49800円なり

+----------------------------+

<Grover Jackson SL.MFT-80>

24F、ロック式アーム、スルーネック、PU:HH
FERNANDES卒業ギター、通称ジャクソン君です。
ここ3ヶ月くらいこいつを弾き続けてます。メインギターになってますね。
PUセレクターのトグルスイッチの接触不良のためか、上手く音が出ないことが多いですが、いいギターです。弦高が5mmくらいあったのが2〜3mmになったので弾きやすいです。ヴォリュームを絞った時のフロントの音が良いですなぁ。
2003年1月池辺楽器にて購入。定価80000円。購入価格34800円なり

ヤフーオークションを見てるとこいつより高い価格の物が
こいつと同じくらいの価格で売ってることに気づき時々腹が立ちます。

+----------------------------+

<YAMAHA SuperJain800(借り物)>

21F、シングルハム切り替えスイッチ、 過去に桑田佳祐も使用、PU:HS
アコギもらったおじさんからの借り物。ヤマハのテレキャスもどきです。
フロントで弾くと鬼弾きやすい。リフを弾く時のリアのザクザク感がたまらないっすな。ピックアップの調整が悪いので、後で調整しなきゃな

+----------------------------+

<Morris MC-106>

Masahiroさんにヤフオクで落としてもらったクラシックギター。
20年くらい前のものらしく、当時はバリバリ使われていたハカランダが使用されているっぽい。他のクラシックギターあまし弾いたことないので音の良し悪しはあまり分かりませんが結構いいと思います。
これからはクラギの曲をあさります。適当に楽譜買おっと
写真は部屋が汚いので無駄な編集してます(笑
2003年12月落札。落札価格21500円なり

+----------------------------+

<Combat Custom Guitar>

ヤフオクにて落札したコンバットのカスタムギター!
コンバットのギターは渡辺香津美が昔使ってたことで有名らしいです。
こいつはほんとに生音がでかい。そして音は上品です。
しばらくコンバットだけ弾き続けます。
俺はハムバッカーの方が好きなので、もしかするとフロントをダンカンかディマジオ辺りのシングルハムバッカーに交換するかもしれないです。
2004年1月落札。定価30万円。落札価格56000円なり


+----------------------------+

<Effecter&Other>



<写真左上 : EDIROL UA-3>

これはオーディオインターフェイスなのですが、最近ジャックポットがガタついてきてしまい、ガリノイズがヤヴァイです。上手く調整しないと、録音する時にヒドイありさまになります。

+----------------------------+

<写真右上 : YAMAHA QY-70>

携帯MIDI打ち込み機です。これは埼玉川越の石橋楽器で16800円で特売で売っていたのを、時間も無く交通費も無いと言うことで代わりにMasahiroさんに買って頂いた代物です(感謝感謝
ここだけの話まだあまり使ってません(笑

+----------------------------+

<写真左下 : LINE6 POD2>

言わずと知れたアンプシュミレーターPOD2です。非常に高音質で自分の出したい音が色々出せます。でもちょっとエフェクト軍はV-ampの方がいいような気がします。リバーブが何か微妙^^;おかしいんですよね…何回かPODの上に物落としたからかな(汗

+----------------------------+

<写真右下 : BOSS PW-10>

BOSSのマルチワウです。トークとかユニバイブまで搭載されていて、なかなかおもしろいと思います。なかなか使いこなせませんね^^;

+----------------------------+



<MTR : ZOOM MRS-1266>

バイトの給料で奮発して買ったMRS-1266です。…がまだあまり使っていません(苦笑)早く使いこなせるようになるといいなぁ。

+----------------------------+

クリックで別ウィンドウに大きく表示

前の部屋の状態のセッティングですな。

<手前の白いやつ : KORG AX1000G>
POD2が来てからはお蔵入り状態のAX1000Gくん。クリーンはなかなかいいと思います。エフェクトもグット。

+----------------------------+

<青いの : BOSS CS-3>

コンプです。あまり使ってません。使う日が来るのはいつの日か…

+----------------------------+

<アンプ : Marshall G30RCD>

マーシャルのアンプです。いつもPOD2通して弾いてるのでこいつ自体は使いこなせているかというとそういうわけではありません。

+----------------------------+

<アンプの下にあるマイク : SHURE SM57>
マイクについてはよく分からないですが、ギターを録音するのには十分なもんだと思います。

+----------------------------+

<乗っかってるルーター>
何故か逆向き。説明はしませんよ(何

+----------------------------+

<Pick>

最近は色々使ってます。フェルナンデスの滑り止め付ティアドロップ型のピックとか、金属ピックだとか、硬さがミディアムくらいのとか。

+----------------------------+

<HeadPhone : audio-technica ATH-A500>
秋葉原行った時にラオックスで購入しました。
やっぱり音の広がりや、解像度が違います。

+----------------------------+

<PC>



2003年3月に自作したPCです。
最近不安定なのでバックアップとってOS再インストールしたいです。

+----------スペック----------+

パーツ メーカー 商品名
OS MS WindowsXP Professional
DVD+R/RW I-O Data DVR-ABN4P
ルーター corega BAR SW-4P HG
ビデオカード AOpen Aeolus MX440 8X-D64DDR/DDRSDRAM64M
メモリ バルク DDRSDRAM512M
CPU Intel Pentium4 2.53GHz
マザーボード GIGABITE 8SZ800 Ultra
キーボード Justy USB日本語109キーボード(Black)
モニター MITSUBISHI DiamondtronM2 RDF173H
サウンドカード M-AUDIO Audiophile2496

+----------------------------+

最近欲しいのは、DTM用キーボードです。

 


Copyright(c) yoshi 2001-2003 All Rights Reserved

このHPはフレームを使って作成されています。
検索などで直接このページに来た方はここをクリックしてください。